メニュー

外来担当表

アクセス

診療時間

糖尿病への取り組み

  • 健診・
    人間ドック

  • かかりつけ医を
    探す

  • 医療関係者の方

  • 研修医

  • 採用情報

  • 病院見学

糖尿病とは

糖尿病とは血液中の糖分(血糖値)が高くなる病気です。
膵臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きが不十分だったり、分泌が減ったりすることが原因です。
糖尿病は自覚症状がほとんどありませんが、無症状だからと適切な治療を行わないと、失明、腎不全、脳梗塞や心筋梗塞などの合併症を引き起こすこととなります。
治療としては、食事療法と運動療法を基本とし、内服薬やインスリン注射などの薬物療法を必要に応じて行います。

当院での取り組み

糖尿病教育入院

食事療法や運動療法を実践し、場合によっては薬物療法を行います。合併症の状態や糖尿病の原因検索も行います。受動的に治療や検査を受けるだけでなく、糖尿病はどんな病気か、自分の体はどんな状態か学習もしていただきます。

糖尿病教室

理学療法士より、効果的な運動について

栄養士より、夏の水分の取り方について

先生より、妊娠糖尿病について

薬剤師より、糖尿病薬の飲み方について

外来での療養相談

療養指導とは、糖尿病で療養中の外来患者さんに療養での困ったことや疑問点をお聞きしたり、血糖コントロールを改善できるように具体的に生活上の問題を一緒に考えたりします。その他、足の壊疽を予防するためにフットケアの方法や透析を予防するための指導も行います。療養指導は患者さんが糖尿病とともに人生を歩んでいけるように寄り添う場となっています。医師の指示のもと毎週水曜日、金曜日の午前、木曜日の午前・午後に予約制で行っています。

当院での診療を支えるもの

糖尿病委員会

当院では、糖尿病患者さんに対する治療と支援の一環として、糖尿病委員会が存在しています。小松市民の健康増進を図るため、小松市および小松市医師会と連携して糖尿病の予防から教育・治療までを総合的に推進するために設置されました。活動内容は院内勉強会の企画や糖尿病教室の見直し、糖尿病患者会の支援など多岐にわたります。これらの活動は、すべて患者さんに糖尿病に対する正しい知識や治療法を学んでもらい、糖尿病とうまく付き合っていってもらうことを目的としています。

日本糖尿病療養指導士

日本糖尿病療養指導士(Certified Diabetes Educator Japan;CDEJ)とは、糖尿病とその療養指導全般に関する幅広い知識を持ち、医師ともに患者さんの生活を理解し、適切な自己管理が行えるように指導できる医療スタッフ(看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士など)のことです。この資格をもつ医療スタッフは糖尿病の生活指導のエキスパートです。

当院にはこの資格を持つスタッフが25名(2023年現在)おり、医師と協力しながら糖尿病患者さんの健康と自己管理のお手伝いをしています。主な活動は療養指導です。当院での日本糖尿病療養指導士は名札にCDEマーク(ニコちゃんマーク)をつけています。院内でこのマークをつけたスタッフを見つけたら、お気軽にご相談ください。

糖尿病患者会 小松ひまわり会

当院には、糖尿病患者さんと医療スタッフで作る友の会「小松ひまわり会」があります。現在会員数は46人で、糖尿病委員会のスタッフがサポートしています。活動内容として、総会を兼ねた食事会、木場潟や末広緑地での歩こう会に加えて、能美市の寺井病院や芳珠記念病院と持ち回りで毎年11月に開催している、糖尿病月間行事など年に数回のイベントを行っています。糖尿病という同じ病気を持つ仲間と情報交換をしたり、療養の苦労を共有したりする場となっています。

年会費2,400円で日本糖尿病協会が発行する月刊誌「さかえ」(定価540円)を無料で配布しています。「さかえ」は糖尿病の最新知識と患者さんの体験記などが掲載され、療養に役立つ内容となっています。 近年メンバーの高齢化が進み、イベントへの参加が減ってきています。新しい仲間の入会をお待ちしています。