このページでは、Javascriptを使用しています

当院の臨床研修の特徴


臨床研修の特色

当院は、南加賀に位置し、約23万人の診療圏を持つ中核病院で、二次救急病院としての役割を担っています。しかし、実際には一次から三次救急まで幅広く行っており、高次病院では経験できないような症例が多数あり、初期臨床研修の場としては最適な状況にあります。
病院は中規模ですが精神科、病理科をはじめ全科がそろっており、当院のみで研修を終了できます。また各科に2人以上の指導医がおり、中規模病院としての善さ、横のつながりも緊密です。
また近くに温泉郷をひかえ、白山、安宅の浜と自然にも恵まれアットホームな病院の雰囲気のなかでスキー、温泉めぐり、その他健康増進にもよい環境です。
また当院は女性医師が多く、それぞれ活躍しています。女性研修医も安心して研修できる体制が整っています。将来、プライマリ・ケアを目指す医師にとっても専門医を志す方々にとっても、きっと実り多い有意義な2年間を過ごせるものと確信します。

みなさまが当院にて研修されることを院長はじめ全職員がお待ちしております。


@豊富な症例

南加賀の中心として多くの症例を経験できます。救急患者の増加に伴い病院の横に初期救急を目的とし、平成19年に南加賀急病センターが併設されました。
また平成23年11月には南加賀救急医療センターが開設され、高次救急に対応しています。プライマリ・ケアから重症・希少疾患まで幅広く経験でき、初期臨床研修の場としては最適な状況にあります。


A実践参加型の研修

プライマリ・ケアの基本的な診療能力を身につけることを指導の基本理念としています。
また地域の第一線病院として、すぐ診療に役立つ手技を指導医と共に診療に携わりながら習得(On the Job Training)していきます。


Bマンツーマンによる指導

中規模病院の良さとして、マンツーマンで指導を行います。まず何をしたらよいのか戸惑うことはありません。カンファレンスやメンタリングも充実しています。学会参加やプレゼンテーションも積極的に行ってもらいます。


学会認定医制度による研修施設認定

当院は下記の学会施設認定をもっております。

  • 日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関
  • 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医研修施設
  • 日本泌尿器科学会専門医教育施設
  • 日本外科学会専門医制度修練施設
  • 日本消化器外科学会専門医修練施設
  • 日本皮膚科学会認定専門医研修施設
  • 日本整形外科学会専門医研修施設
  • 日本眼科学会専門医制度研修施設
  • 日本内科学会認定医教育関連病院
  • 日本形成外科学会認定施設
  • 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
  • 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー・インプラント実施施設
  • 日本麻酔学会麻酔科認定病院
  • 日本脳神経外科学会専門医訓練施設
  • 日本胸部外科学会関連施設
  • 日本糖尿病学会認定教育施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
  • 日本呼吸器内視鏡学会関連認定施設
  • 日本動脈硬化学会認定専門医教育施設
  • 日本呼吸器学会関連施設
  • 日本呼吸器外科学会専門医制度施設
  • 日本消化器病学会専門医認定施設
  • 日本消化器内視鏡学会指導施設
  • 日本静脈経腸栄養学会認定NST稼働施設
  • 日本栄養療法推進協議会認定NST稼動施設
  • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
  • 日本緩和医療学会認定研修施設
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
  • 日本救急医学会救急科専門医指定施設
  • 日本脳卒中学会研修教育病院
  • 日本乳癌学会関連施設
  • 日本認知症学会専門医教育施設

その他施設認定

  • マンモグラフィ検診施設
  • マンモグラフィによる乳がん検診での精密検査機関
  • マルチスライスCTによる肺がん検診の精密検査機関
  • MRI対応植込み型デバイス患者のMRI検査の施設
  • 日本診療放射線技師会臨床実習指導施設
  • 日本臨床衛生検査技師会精度保証認証施設


このページのトップへ